1. >
  2. >
  3. 臨床開発モニター
0

臨床開発モニター

臨床開発モニター(CRA)とはどういう仕事か

臨床開発モニター(CRA)は、治験業務の中核をなす重要な仕事です。

治験とは新たに開発された薬剤について、その効果を実際に人に服用して確認をしたり安全性に問題はないかということを調べて報告書を作成するという一連の業務のことをいいます。

臨床開発モニターとはそんな治験のときに製薬会社から依頼を受けた案件において、実施をする医療機関や医師を調査したり、治験中の記録や最終的な結果報告書を作成したりします。

実際の治験業務を行うのは依頼を受けた医師やその施設のスタッフなのですが、臨床開発モニターはその時に立ち会って適切な方法で実施されているかということを確認してくという業務を担当していきます。

臨床開発モニターになるためのスキル

臨床開発モニターには誰でも自由になれるわけではありません。

業務においてはまずは治験そのものの手順や規制について理解をしていなければならず、さらに自分自身が薬剤や化学、生物学についてのスキルがなくてはいけません。

そのため求人で臨床開発モニターが募集されるときには、あらかじめ薬剤師免許や看護師免許など医療系資格を取得している人を優先することがほとんどとなります。

医療系資格がないという人の場合、まずは同じ治験の仕事であるMRやCRCといったものから経験しそこからキャリアアップをしていくという方法が一般的になります。