1. >
  2. >
  3. CADオペレーター
0

CADオペレーター

様々な現場で使用されるCADとは

今世界的に注目されている技術の一つに「3Dプリンター」があります。

3Dプリンターとはパソコンで作成をした製品図形をそのまま立体的な形として再現をすることができる技術のことで、既に多くの製品開発の現場で導入されています。

このパソコン上で製品の図面を描くために使用されるソフトの総称「CAD」といい、それぞれの製品分野によって使いやすいものがいくつか販売されています。

CADオペレーターとは文字通りこのCADソフトを操作して社内やクライアントからの要請に従って図面を作成していくという仕事のことです。

今後は3D式の図面が主流になっていくことと予想されますが、まだまだ現場では2D式のCADも多く稼働しており、これから就職をするという人はさまざまな種類のCADソフトの取扱ができるようになっておくスキルが必要になってきます。

CADオペレーターの場合、自ら製品の設計をするということはなく、建築会社における建築士のように設計担当責任者となる人の指示のもとで正確に作業を行っていくということが役割になります。

もちろん最初はCADオペレーターとして業界に入り、そこから専門知識を学んで将来的に設計責任者になったというキャリアパスもあります。

建築・土木・電気以外の分野にも

CADオペレーターという仕事が登場するようになったのは、以前より「設計図」をもとに作業を行う業界であった建築・土木・電気の三分野で設計用ソフトが開発されたことがきっかけです。

それまではドラフターと言われる設計用の機材を用いて手書きで図面を引いていたのですが、それをパソコンで作成できるようにしたというところから新しい仕事が生まれました。

設計の仕事においては図面は一枚だけでなく、一つの工事を行うために数十枚~数百枚もの図面を作成しなければいけません。

そこでその作業を分担して行うために設計担当者からの指示を受けて正確にそれを反映させていくというのがCADオペレーターの仕事となります。

建築などの分野の他にも、現在では新しいデザインの衣類を販売するアパレルメーカーや、服飾雑貨、家具メーカーなどでもCADによる製品開発がされるようになっています。

CADオペレーターとして勤務をする場合にはそうした製品開発の現場に携われるという大きなやりがいがあります。

自分でデザインしたものが世の中に出る楽しさ

CADオペレーターとしての仕事のやりがいは、自分が作った図面ものがそのまま世の中に商品として出回るという嬉しさにあります。

先にアパレルメーカーでもCADが使用されているということを記載しましたが、例えばそこでCADオペレーターとして仕事をしていくときには、自分が画面で作った洋服が実際にお店で売られ、またそれを着ている人を見ることができるということになります。

建築ならば自分が書いた図面の建物を見たりすることができるわけなので、仕事の内容がそのまま可視化できるという楽しみがあります。